3_ネットワーク活動

AIRに関わるネットワーキングとして、1 個々のAIR運営者同士の受入・派遣などの直接活動、2 AIR活動を支援する各種団体との活動、美術大学等の教育・研究機関を通した共同研究などの活動、芸術祭等イベント実施機関との情報交換、作家派遣など様々なパターンがある。また、3 AIR運営者同士の国際ネットワーク機関や国内団体などの同業者ネットワークの活動もある。

これらのネットワークを通し、AIR利用者であるアーティストや研究者などの活動機会の一層の顕在化、活動機会創出、活動支援や運営の資金の捻出など直接の活動支援と共に、さまざまなAIR活動の共同研究などが行われている。


最新の詳細情報は、年報の所定記録を参照ください。

こちら



1 AIR間プログラム

・Tapiola Studio (Finnish Artists' Studio Foundation,Helsinki,フィンランド)

   2017年よりアーティスト交換プログラム開始。


・Acme Studios(London、イギリス

 ロンドン芸術大学Central Saint Martins校・Associate Studio Programmeと2015年より交換開始。


・OPENA.i.R.(DEPO2015,Pilsen、チェコ)

   2013年に作家派遣、2014年よりアーティスト交換プログラム開始。


・KAIR(Kosice、スロバキア)

   2013年よりアーティスト交換プログラム開始。


・ArtBreak、Kulttuurri Kauppila (Iiフィンランド)

   2006年よりアーティスト交換プログラム開始。


・ECoCヴァレッタ(マルタ)

   2017年受入開始。




2 AIR関連機関


-AIR活動支援機関

・The Union of Finnish Writers(Helsinki、フィンランド)

   2016年より3年間の受入覚書締結。


・在日ルクセンブルク大使館

   2013年より毎年1名受入


・Asia Link (オーストラリア)

   2006年より毎年1名受入


・Asia New Zealand Foundation (ニュージーランド)

   2015年より毎年1名受入。


国際交流基金、EU・ジャパンフェスト日本委員会、各国大使館・国際文化交流機関と都度推進。


-美大他教育研究機関

海外

・Lapland University (Rovaniemi、フィンランド)

   2017年より地元AIRとの連携交流覚書締結。


・Central Saint Martins,University of the Arts London (London,イギリス)

   CSM Associate Studio Programmeとの交換プログラム・2015年開始。


・Ladislav Sutnar Faculty of Design and Art, University of West Bohemia(Pilsen,チェコ)

   ArtCampへの派遣(講師、研究者、受講生)・2013年開始。


国内

東京芸術大学|女子美術大学|武蔵野美術大学|東京造形大学|

多摩美術大学|秋田公立美術大学|電気通信大学|東北芸術工科大学|

福井大学|埼玉大学|尾道私立大学|法政大学|


-芸術祭他イベント機関

天空の芸術祭(長野・東御市)

さいたまトリエンナーレ(さいたま市)

すぎなみ戦略的アートプロジェクト

3331 Art Fair-Various Collectors Prizes-(アーツ千代田3331)

GTSプロジェクト

・海外での彫刻シンポジウムへの作家派遣



3 AIRネットワーク組織

・Res Artis (Amsterdam)

   AIR 運営団体ネットワーク。2000年より正会員。

 

・Microresidence Network(Tokyo)

   マイクロレジデンスの顕在化サイト。2012年発足。


・Trans Artists(Amsterdam)

   世界最大のAIRデータベース


・Trans Cultural Exchange(Boston)

   米国拠点のAIRネットワーク


・AIR-J(国際交流基金)

   国内AIRデータベース


・MoveArtsJapan(アーツ千代田)

   アーティストの国内活動支援サイト


・J-AIR(東京)

   国内AIRネットワーク


・AIR Network Japan(東京)

   国内AIRネットワーク